八代神社〔妙見宮〕(熊本県八代市)
北極星と北斗七星を神格化した妙見信仰発祥の地とされ、地元では一般に「妙見さん」とよばれ親しまれています。平安時代から江戸末期まで八代・芦北・下益城三郡の一の宮で、広く信仰を集めました。
5月31日夜からの氷室祭(ひむろさい)、九州三大祭といわれる11月23日の妙見祭神幸行列お上りは大勢の人出で賑わいます。
北極星と北斗七星を神格化した妙見信仰発祥の地とされ、地元では一般に「妙見さん」とよばれ親しまれています。平安時代から江戸末期まで八代・芦北・下益城三郡の一の宮で、広く信仰を集めました。
5月31日夜からの氷室祭(ひむろさい)、九州三大祭といわれる11月23日の妙見祭神幸行列お上りは大勢の人出で賑わいます。
店名 | 八代神社〔妙見宮〕 |
住所 | 熊本県八代市妙見町405 |
アクセス | 車 九州自動車道八代ICから5分 駐車場有 JR 八代駅からバス10分宮地下車すぐ |
問い合わせ先 | 電話 0965-32-5350 |
関連URL | http://www.city.yatsushiro.lg.jp/bunka/kiji003640/index.html |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | 特になし |
駐車場 | 有:50台 |