八代城跡群 (2)麦島城(熊本県八代市)

麦島城は、天正16年(1588年)秀吉の意向を受け、当時八代を治めていた小西行長が小西行重に命じて築城した城です。秀吉は当時九州を代表する港、「徳渕の津」の重要性に着目し、徳渕の津の南に隣接する場所に麦島城を建てさせました。
行長が築いた麦島城は高く築かれた石垣と天守を持つ平城で、九州で最も早く築かれた近世城郭の一つです。
小西行長は関ヶ原の戦いで西軍についたため、麦島城は加藤清正の城となりました。
加藤清正の死後、重臣の加藤政方が城代となりましたが、元和5年(1619年)、大地震により麦島城は倒壊しました。加藤政方は徳渕の津の北側に新たに松江城を築城、麦島城は土砂で厚く埋め隠されてしまい、近年までほとんど実体が判っていませんでした。
ところが、麦島地区に新しい道路を造ることとなり、平成8年から15年まで発掘調査が行われ、数多くの発見がありました。