歴史・文化・食

  • 旧増田家住宅〔きゅうますだけじゅ...

    旧増田家住宅は、平成26年12月に、国有形文化財に指定されました。入来麓伝統的建造物保存地区に明治6年頃に母屋が建てられたと考えられています。 住宅は、母屋、石蔵、浴室便所、洗い場が一体となって保存さ...
  • 竹田神社(鹿児島県南さつま市)

    竹田神社は南さつま市加世田にある島津氏中興の祖である島津忠良公(日新公)を祀った神社です。 境内周辺には「いにしへの道」という、日新公が人生について詠んだ訓話である「いろは歌」47首が彫り込まれた石碑...
  • 豊玉姫神社(鹿児島県南九州市)

    鹿児島県南九州市にある「豊玉姫神社」は、山幸彦の妻であった豊玉姫を祀った神社です。安産だけでなく、その上、美形で生まれるという御利益があるとされています。また、毎年7月9〜10日の六月灯で、全国でも珍...
  • 田川市の新観光シンボル「彦山川噴...

    福岡県田川市には「水を吐く狛犬」がいます。シンガポールのマーライオンを思わせる摩訶不思議なビジュアルは”珍スポット愛好家”たちから注目を集めています。 田川市のシンボル「水を吐...
  • 西郷隆盛愛犬ツンの銅像(鹿児島県...

    薩摩川内市東郷町にある藤川天神境内に、西郷隆盛の愛犬「ツン」の銅像があるのをご存じですか?犬好きだった西郷隆盛が、藤川の前田善兵衛からウサギ狩りのための「ツン」という名の薩摩犬をもらったことに由来する...
戻る

PAGE TOP