歴史・文化・食

  • 八幡神社

    毎年、10月の第3土曜日夕方から日曜日にかけて(旧暦9月18日・19日)里八幡神社の秋の大祭で奉納される内侍舞(ないしまい)は由来が古く格調高い舞といわれます。 内侍は「マツジョウ」と呼ばれ、地区の子...
  • 万葉の川筋散策の路(万葉の散歩道...

    万葉集から、大伴家持をはじめ15首の四季を詠んだ歌を選定し、歌碑を銀杏木川沿いに設置。 詠われた木々も歌碑と一緒に植栽しており、四季に応じた植物を楽しむ事ができる。
  • 新田神社本殿

    本殿、幣殿、拝殿、舞殿、勅使殿が一直線に並び、本殿両脇に摂社を置いてあり互いに廻廊でつなぐ配置は県唯一の社殿配置となっています。 本殿両脇に廻廊があり、本殿、舞殿、拝殿と囲んでいます。その廻廊から舞殿...
  • 薩摩の小京都知覧の庭園 「武家屋...

    江戸時代、知覧の領主は現在の市役所を中心として各屋敷を防衛障壁となすよう工夫しました。武家屋敷群は昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、地区内の7つの庭園は国の名勝に指定されました。ま...
  • 知覧特攻平和会館

    知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上、類のない作戦で爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした、陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。特攻隊員達が二...
戻る

PAGE TOP