すでにオール電化のお客さまも
これからのお客さまもオール電化Q&A
オール電化のよくあるご質問をご紹介します。
オール電化リフォーム工事は誰にお願いしたらいいの?
オール電化リフォーム工事はお近くの電気工事店や家電店、工務店などで取り扱っています。
電磁波は心配はないの?
電磁波は自然界にも存在する(太陽光線、地磁気、雷、静電気放電により発生等)ものであり、IHクッキングヒーターだけから生じるものではありません。
IHクッキングヒーターから生じる電磁波は、他の家電製品と比較しても決して高いレベルではなく、安心してお使いいただけます。
経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課
家電製品から発せられる電磁波測定結果(代表製品)/ 製品別ICNIRPガイドライン(2010)値に対する測定結果のデータを基に作成
エコキュート・電気温水器が凍結した場合は?
基本的には、気温の上昇による自然解凍をお待ちいただきますが、すぐにお湯が必要な場合は以下の方法をお試しください。
- @エコキュート・電気温水器につながっている配管において保温材が巻かれていない部分に、水または水に近いぬるま湯(10〜20℃)をゆっくりかけてください。タオルなどを配管まわりに巻いてぬるま湯をかけると、より効果的で水が垂れません。
- ※お湯・熱湯をいきなりかけると、急激な温度変化によって配管が破裂する恐れがあります。
- Aお湯が出始めたら、配管まわりについた水を乾いた布で拭き取ってください。
- 上記の方法を試されてもお湯が出てこない場合は、埋設部分や屋内配管の凍結が考えられます。気温の上昇による自然解凍をお待ちください。
オール電化はローンが組めるの?
金融機関によっては、オール電化住宅(マンションを含む)(※)の新築・購入、増改築をされるお客さまを対象に、住宅ローンの金利優遇制度があります。
※オール電化住宅とは、電気給湯機およびIHクッキングヒーターを備えた住宅のことです。
オール電化住宅ローン提携金融機関一覧
- 福岡銀行
- 三井住友信託銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ信託銀行
- 筑邦銀行
- 九州労働金庫
- JA筑紫
- JA福岡市
- JA福岡市東部
- JAむなかた
- JA粕屋
- JA糸島
- 福岡中央銀行
- 福岡ひびき信用金庫
- JA北九
- 佐賀銀行
- 佐賀共栄銀行
- 唐津信用金庫
- 佐賀信用金庫
- 九州ひぜん信用金庫
- 伊万里信用金庫
- 十八銀行
- 親和銀行
- 長崎銀行
- たちばな信用金庫
- JA長崎せいひ
- JAながさき県央
- JA島原雲仙
- JAながさき西海
- JAごとう
- 大分銀行
- 大分県信用組合
- 大分みらい信用金庫
- 熊本銀行
- 肥後銀行
- 熊本信用金庫
- 高鍋信用金庫
- 宮崎都城信用金庫
- JAいぶすき
- JAあおぞら
- JA鹿児島きもつき
- JA肝付吾平町
- JA鹿児島みらい
- JA南さつま
- JAさつま日置
- JA北さつま
- JA鹿児島いずみ
- JAあいら
- JAそお鹿児島
IHクッキングヒーターの設置に必要な工事はどんなものですか?
設置工事は、屋内の分電盤に200V機器専用の回路があれば、コンセント配線工事だけで、施工時間は半日程度で済みます。
分電盤に専用回路がない場合や200V配線となっていない場合でも、分電盤の取替えや屋内配線の張替えなどの電気工事を行えば設置可能です。
最近のご家庭では、分電盤までは200V配線がきていることが多いのですが、実際の工事内容や費用は、条件によって異なりますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。
エコキュートの設置に必要な工事はどんなものですか?
エコキュートを設置するには、設置場所の基礎工事、配管工事、電気工事等が必要となります。
具体的な工事内容や費用は、条件によって異なりますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。
電気給湯機のタンク湯量を昼間沸き増しできる配線とは?
電気給湯機のタンク湯量を昼間沸き増しできる配線(1計量方式)は、下図をご覧ください。
※電気給湯機への電気の入・切はリモコンで行うので、現在時刻を正しく設定してください。
電気給湯機の専用配線を屋内の分電盤から分岐する方法
電気給湯機の専用配線をメーター直後から分岐する方法
電気給湯機のタンク湯量を昼間沸き増しできない配線は、下図をご覧ください。
エコキュートに井戸水は使用できますか?
井戸水の場合、配管を詰まらせる成分を含んでいることが多く、目詰まりの原因となり、機器の故障の原因となります。必ず水道法の水質基準に適合した水を使用してください。
ただし、近年では一部メーカーから井戸水対応のエコキュートが販売されていますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。
停電のとき、エコキュートは使用できますか?
エコキュートは電気を使ってお湯を沸かすため、停電中はお湯を沸かすことはできません。しかし、停電前に沸かして、貯湯タンクにお湯が残っている時は、停電していても貯まったお湯を使える場合があります。ただし機種によって、貯まったお湯があっても水しか使えないもの、お湯も水も使えないものなど動作が異なります。
なお、停電後に、設定時間がずれた場合は、正しい時刻を設定する必要があります。
エコキュートの運転音は、心配ないのでしょうか?
エコキュートの騒音レベルはヒートポンプユニット近傍で40dB程度※(図書館の中と同じぐらいのレベル)なので、一般的には静かな機器といえます。しかし取付環境によって騒音レベルが上昇する場合があります。
エコキュートの悪い設置例として、ヒートポンプユニットが住宅の寝室の傍にあったり、窓や通風口の周りや、狭く周りが囲まれた場所に設置されている場合は注意が必要です。
※日本冷凍空調工業会「家庭用ヒートポンプ給湯器の据付けガイドブック」より
基本料金をkWで決める「実量制」とは?
お客さまが実際にご使用になった電力(最大使用電力)により、契約電力を決定します。
各月の契約電力は、スマートメーターにより計量した「過去1年分(当月と前11カ月)における最大値」(実量制契約にあたっては、スマートメーターの取り付けが必要です。)といたします。
< 実量制における契約電力の決定イメージ >