黒田官兵衛 九州最初の居城 「馬ヶ岳城跡」(福岡県行橋市)
標高216mの馬ヶ岳と、その山麓に築かれた山城。
黒田官兵衛の九州最初の居城として知られています。
山麓部分の土塁、畝状竪堀群などの遺構は、平成25年11月1日に行橋市の史跡に指定されました。
標高216mの馬ヶ岳と、その山麓に築かれた山城。
黒田官兵衛の九州最初の居城として知られています。
山麓部分の土塁、畝状竪堀群などの遺構は、平成25年11月1日に行橋市の史跡に指定されました。
会場 | 馬ヶ岳城跡 |
住所 | 福岡県行橋市大字大谷 馬ヶ岳城跡 |
アクセス | ・公共交通機関 平成筑豊鉄道「豊津駅」を下車し、今川を渡った後「天生田橋」交差点を1.2km直進。 「大谷」交差点の石碑から細道に入り600m進むと登山口に到着。 ・車 みやこ処理場奥にある「馬ヶ岳城西谷駐車場 (行橋市大字大谷477番地奥)から、看板表示に沿って約900m(徒歩15分)で登山口に到着 |
問い合わせ先 | 行橋市教育委員会 文化課 電話 0930-25-1111 |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | ― |
駐車場 | 有 |