豊前国分寺三重塔 〔県指定有形文化財〕(福岡県京都郡)
奈良時代、聖武天皇の勅願により全国の国ごとに建てられた国立寺院です。
創建当時九州東北部の文化の中心でした。
戦国時代末期の兵火で焼失しましたが、江戸時代の元禄年間にほぼ復興。
三重塔は明治29年に建立されたものです。
塔の高さは23.5m、九州に3箇所しかない塔です。
奈良時代、聖武天皇の勅願により全国の国ごとに建てられた国立寺院です。
創建当時九州東北部の文化の中心でした。
戦国時代末期の兵火で焼失しましたが、江戸時代の元禄年間にほぼ復興。
三重塔は明治29年に建立されたものです。
塔の高さは23.5m、九州に3箇所しかない塔です。
店名 | 豊前国分寺三重塔 |
会場 | − |
住所 | 福岡県京都郡みやこ町国分279番地1 豊前国分寺三重塔 |
アクセス | JR行橋駅から太陽交通バスで20分 (豊津方面行き) 錦町バス停で下車、徒歩約15分 |
問い合わせ先 | みやこ町歴史民俗博物館 TEL:0930-33-4666 |
関連URL | https://www.town.miyako.lg.jp/rekisiminnzoku/kankou/spot/sanjyunoto.html |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | 年中無休(9:00〜16:00) 但し国分寺案内所は毎週月曜日休館(祝日の時は翌日) |
駐車場 | 有 50台 |
その他 | − |