春日市奴国の丘歴史資料館(福岡県春日市)
春日市域には、弥生銀座と呼ばれるほど弥生時代を中心とした遺跡がたくさんあります。これらの市内の遺跡から出土した埋蔵文化財や、昭和初期の農具を中心とした民俗資料を展示、収蔵しています。
また、国指定史跡である須玖岡本遺跡の一部を取り込んだ奴国の丘歴史公園には、弥生時代の甕棺(かめかん)墓を発掘調査時の状態で展示しているドームや、奴国王墓の甕棺を覆っていた「王墓の上石」があり、自由に見学することができます。
春日市域には、弥生銀座と呼ばれるほど弥生時代を中心とした遺跡がたくさんあります。これらの市内の遺跡から出土した埋蔵文化財や、昭和初期の農具を中心とした民俗資料を展示、収蔵しています。
また、国指定史跡である須玖岡本遺跡の一部を取り込んだ奴国の丘歴史公園には、弥生時代の甕棺(かめかん)墓を発掘調査時の状態で展示しているドームや、奴国王墓の甕棺を覆っていた「王墓の上石」があり、自由に見学することができます。
住所 | 福岡県春日市岡本3-57 |
アクセス | 九州自動車道太宰府インターから車で20分(渋滞なし)(5.6キロメートル) JR九州鹿児島本線南福岡駅から徒歩20分(1.5キロメートル) 西鉄天神大牟田線雑餉隈駅から徒歩24分(1.8キロメートル) 春日市コミュニティバス桜ケ丘線「奴国の丘歴史資料館前」下車 |
問い合わせ先 | 電話:092-501-1144 ファックス:092-573-1077 メールアドレス:nakoku@city.kasuga.fukuoka.jp |
関連URL | https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/miryoku/history/historymuseum/index.html |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | 営業時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで) 定 休 日:第3火曜日(祭日の時はその翌日)、12月28日〜1月4日 |
駐車場 | 22台(無料) |
その他 | 開館中はいつでも、勾玉づくりが体験できます(1個50円)。 また、ボランティアガイドによる解説も行っています(要事前申込)。 |