雲龍の郷<雲龍の館>(福岡県柳川市)
柳川市大和町鷹ノ尾地区の国道208号線そばにある「雲龍の郷」は、同町出身で、“雲龍型”の土俵入りの元祖である第10代横綱・雲龍久吉を記念してつくられた施設です。
敷地内の中央にはシンボルである直径30メートルの相撲ドームがあるほか、同氏や相撲に関する史料が充実した記念館や遊具施設が整備されています。
相撲ドームでは毎年、11月3日に少年相撲大会が開かれます。
柳川市大和町鷹ノ尾地区の国道208号線そばにある「雲龍の郷」は、同町出身で、“雲龍型”の土俵入りの元祖である第10代横綱・雲龍久吉を記念してつくられた施設です。
敷地内の中央にはシンボルである直径30メートルの相撲ドームがあるほか、同氏や相撲に関する史料が充実した記念館や遊具施設が整備されています。
相撲ドームでは毎年、11月3日に少年相撲大会が開かれます。
会場 | 雲龍の郷(雲龍の館) |
住所 | 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾151-2 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線塩塚駅から車で約5分 |
問い合わせ先 | 大和町 雲龍の館 Tel:0944-76-1122 |
関連URL | http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kyoiku/sports/shisetsu/unryunosato.html |
料金 | 50円(小・中学生)・100円(高校生以上) ※市内居住者は無料 |
営業時間・定休日 | 午前10時〜午後6時 休場日1月1日から同月3日まで及び12月29日から同月31日まで |
駐車場 | 30台(無料) |
その他 | 雲龍 久吉(うんりゅう きゅうきち(ひさきち)1823年 - 1890年6月15日 筑後国山門郡大和村(現:福岡県柳川市)出身の元大相撲力士。第10代横綱。 |