神のお告げ「清正公堂」<せいしょうこうどう>(福岡県北九州市)
清正公と言っても、一般の人にはピンとこないと思いますが、太閤秀吉の側近だった肥後の熊本城主「加藤清正」の事。その武将が神として祀られているとは理解しがたいかもしれない。加藤清正公が肥後の国熊本から小倉へ嫁いで来た古谷セキさんの夢枕に立ち「祀るべく肥後の国まで来るべし」とのお告げがあり、ご尊像の1体を背中に負いながら帰って、お堂が建設されました。
山道を登った先には、澄んだ空気の中に鳥居とお堂。像の周りにはペトログラフの石が無造作に転がっており、メソポタミヤ時代と戦国時代の神秘パワースポットの融合とも言える場所です。