旧志免鉱業所竪坑櫓〔きゅうしめこうぎょうしょたてこうやぐら〕(福岡県糟屋郡)
かつての炭鉱、志免鉱業所の坑員を昇降させたり、石炭の搬出を行ったりするための施設であった「旧志免鉱業所竪坑櫓」は、国の重要文化財に指定され、志免町のシンボルともなっています。
昭和16年から同18年にかけて建設され、昭和39年の閉山まで稼動を続けたこの竪坑櫓は、世界の産業技術史を語るうえでも貴重な近代建造物です。
かつての炭鉱、志免鉱業所の坑員を昇降させたり、石炭の搬出を行ったりするための施設であった「旧志免鉱業所竪坑櫓」は、国の重要文化財に指定され、志免町のシンボルともなっています。
昭和16年から同18年にかけて建設され、昭和39年の閉山まで稼動を続けたこの竪坑櫓は、世界の産業技術史を語るうえでも貴重な近代建造物です。
住所 | 福岡県糟屋郡志免町大字志免495-3 |
アクセス | 西鉄東公園台2丁目バス停下車 徒歩2分 九州自動車道 須恵スマートICから車で5分 |
問い合わせ先 | 志免町役場 社会教育課 社会教育係 TEL 092-935-7100 |
関連URL | http://shime-tatekouyagura.jp/ |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | 定休日等なし |
駐車場 | シーメイト駐車場をご利用ください。 |