永野金山跡(鹿児島県薩摩郡)
寛永17年に金鉱が発見され、昭和28年の閉山に至るまで多くの金銀を産出してきました。現在ではわずかに残る遺構から往時の繁栄ぶりが垣間見えます。鉱業館(金山の本部事務所)の館長に西郷隆盛の長男「菊次郎」が明治42年から大正8年まで就任していたことも有名です。例年、2月に行われる「永野ウォーキング」も好評です。
寛永17年に金鉱が発見され、昭和28年の閉山に至るまで多くの金銀を産出してきました。現在ではわずかに残る遺構から往時の繁栄ぶりが垣間見えます。鉱業館(金山の本部事務所)の館長に西郷隆盛の長男「菊次郎」が明治42年から大正8年まで就任していたことも有名です。例年、2月に行われる「永野ウォーキング」も好評です。
住所 | 鹿児島県薩摩郡さつま町永野金山 |
アクセス | ・九州自動車道・横川ICから約20分、(県道50号を宮之城方向へ) ・さつま町役場から車で約25分(国道504号) |
問い合わせ先 | 0996-57-0970(さつま町教育委員会薩摩教育係) |
関連URL | http://www.kanko-satsuma.jp/page/spot.html |
料金 | 無料 |
営業時間・定休日 | 無し |
駐車場 | 無し |