歴史・文化・食

  • ≪鹿児島県伝統的工芸品≫甲冑工房...

    テレビや映画などで見る甲冑(鎧や兜)の展示や甲冑を製作する工房の見学ができます。「鹿児島県伝統的工芸品」に指定されている甲冑は、熟練の職人さんが細部に至るまで本物を忠実に再現し丹念に仕上げられたもので...
  • 冠岳花川砂防公園〔カンムリダケ...

    冠岳花川砂防公園は交流ゾーンを中心に中国風の公園として整備され、10本の年代橋や、蓮池サイト、多目的広場などがあります。周辺は「冠岳歴史自然の里づくり」事業として(西岳)、(花川)、(串木野ダム)3つ...
  • 350年の歴史!伝統的工芸品:小...

    小石原焼伝統産業会館では先人たちの近世から現代に至る陶磁器を4つの展示場に集めています。特に展示3号室では現在47軒の窯元の代表作と個々のプロフィール等を紹介しています。さらに小中学生はもとより、初心...
  • 「日之影町竹細工」竹細工資料館 ...

    「現代の名工」廣島一夫氏を始めとする、日之影町の竹細工職人が製作した竹工芸品を展示している資料館です。 廣島氏の竹細工は、日本における民具の貴重な資料として、またその芸術性が高く評価され、米スミソニア...
  • つけあげ〔さつま揚げ〕(鹿児島県...

    鹿児島県の特産品として有名なつけあげ(本場鹿児島ではさつま揚げのことをつけあげと呼びます)ですが、特にいちき串木野市において製造・販売が盛んです。 つけあげの起源は江戸時代末期にさかのぼります。中国文...
戻る

PAGE TOP