歴史・文化・食

  • 小倉南区春吉の眼鏡橋(福岡県北九...

    大正8年頃、道原の石工、中山熊二郎、佐島栄治によって造られた北九州唯一の石造二連アーチ橋です。石材にはひん岩、輝緑凝灰岩など紫川の川石が使用されています。 この橋が出来るまでは、岩の上に板切れを渡した...
  • 道の駅 すごう<大自然に囲まれた...

    道の駅すごうは、長年、地元やたくさんの観光客から慣れ親しまれてきた竹田ドライブインが竹田市の玄関口として、より快適に交通の要所としてご利用いただけるように生まれ変わりました。 すごうは、九州有数のスイ...
  • 南阿蘇村道の駅 あそ望の郷くぎの...

    「あそ望の郷くぎの」は阿蘇カルデラの南側に位置し、南外輪山のなだらかな田園風景と優しさを感じさせる阿蘇五岳を一望できる景勝地です。 売店では、地元の名産品を初め、有名な牛乳のソフトクリームは絶品でした...
  • 道の駅 七城メロンドーム(熊本県...

    菊池市七城町の特産品であるメロンの形をしたドーム型のユニークな道の駅です。遠くからでもとにかく目立ちます! 最高品質の「七城メロン」を求め、いつもたくさんのお客さまで賑わっています。メロンの他にも季節...
  • 旧伊藤伝右衛門邸(福岡県飯塚市)

    旧伊藤伝右衛門邸は明治期に建てられ、大正期、昭和初期に増築された、近代和風建築物。その粋を凝らした豪邸は広大な庭園とともに歌人柳原白蓮が日常起居した建物として飯塚市内に残る数少ない石炭遺産であり「炭鉱...
戻る

PAGE TOP