歴史・文化・食

  • 古き良き文化と歴史が色濃く残る『...

    嬉野市塩田町は江戸時代、長崎街道の宿場町「塩田宿」として栄え、さらに有明海に注ぐ塩田川の港「塩田津」として米や陶磁器などの物流の要衝としても栄えました。 嬉野市ではこの地域を「国の重要伝統的建造物群保...
  • おおまち情報プラザ 『ひじりの里...

    国道34号沿いのJR大町駅に隣接する大町町物産店 『ひじりの里』には、地元の野菜や特産品が盛りだくさんに並んでいます。 店長おすすめの商品は、大町町発祥の“たろめん”です。 店...
  • 長崎街道小田宿と馬頭観音 (佐賀...

    長崎街道小田宿(現在の佐賀県江北町)の中心部に、馬頭観音(ばとうかんのん)の大楠があります。大楠は樹齢1200年以上経つ古木で、江北町の天然記念物として大切に保存されています。 また、小田宿は、鍋島藩...
  • 街市<まちいち>(宮崎県宮崎市)

    毎月第4土曜日に開催される、宮崎の “食”を発信する『街市』。毎月約50店舗がアーケード内に並び、来場者と出店者(生産者)の会話が弾む、賑やかな空間です。一番街には、県内産の旬...
  • 航空機マニア必見!! 築上町物産...

    自衛隊築城基地の横に広がる、メタセコイア(あけぼの杉)の木々に囲まれた物産館「メタセの杜」は、農産物を中心に、特産物や加工品、自衛隊のグッズも取り揃えた地元の方はもちろん、近隣の市町村の方に大人気の物...
戻る

PAGE TOP