歴史・文化・食

  • 合志マンガミュージアム(熊本県合...

    合志マンガミュージアムは、「 マンガを読もう! 観よう!! 学ぼう!!! 」を合言葉に、明治期の風刺マンガ、貸本マンガなど貴重なマンガ資料や現代の単行本など約7万冊を収蔵し、その中から選び出した196...
  • 下甑郷土館(鹿児島県薩摩川内市)

    薩摩川内市下甑島手打地区の下甑武家屋敷通りの中ほどにある資料館で、展示室には先人達が使用していた日常の生活用具、農林漁業の作業用具、古美術点など1200点余りが陳列されています。「ビーダナシ」という芙...
  • 薩摩藩英国留学生記念館(鹿児島県...

    1862年、生麦事件をきっかけに、薩英戦争へと発展し敗北した薩摩藩は、五代友厚の上申により西洋の近代化技術・知識習得のため英国への留学生派遣が決まりました。 その時に薩摩藩士19名を乗せ出港した地が羽...
  • 【宮崎県伝統工芸品】 紅渓石硯〔...

    ・「紅渓石硯(こうけいせきすずり)」とは 天保8〜9年頃、信濃国の徳蔵という者が、渓間に露出している岩を見て、硯石に適材となることを認めたという説と、天保10年(1839年)、旧延 岡藩士であった河原...
  • ちかび展示館〔串木野国家石油備蓄...

    串木野国家石油備蓄基地は、地下に石油を貯める日本で初めての施設で、長さ555メートル、高さ22メートル、幅18メートルの岩盤タンクが10基あり、その貯油能力は東京ドームの1.4倍に相当します。岩盤タン...
戻る

PAGE TOP