歴史・文化・食

  • 六殿神社(熊本県熊本市)

    六殿神社は雁回山の北側麓に位置し、平安時代末期の治承2年(1178年)に武蔵国六孫王権現を勧請したことに始まるとされています。 本殿の手前にある茅葺丹塗りの桜門は、釘なし門とも言われ、全体的に繊細で華...
  • 道の駅すえよしのご紹介(鹿児島県...

    道の駅すえよしには「四季祭市場」と「レストラン四季祭」といった施設があります。 「四季祭市場」には、地元農産物、精肉、加工品、花苗などの直売をしており、地元農家の皆さまで構成されている「出荷者協議会」...
  • 霧島岑神社〔きりしまみねじんじゃ...

    霧島岑神社は、天孫(てんそん)「ニニギノミコト」を主祭神に、その二代後まで含めた「皇祖日向三代」とその皇后、また、降臨時に先導されたと言われている「サルタヒコノ神」、御門を守る「櫛磐間戸(くしいわまど...
  • 浦島太郎伝説始まる(宮崎県宮崎市...

    浦島太郎伝説が残る野島神社に伝わる野島神楽は、500年の伝統を誇り、3月20日の春の例祭に奉納されていたおりましたが、戦後は早期水稲栽培の普及に伴い、11月23日の秋の例祭に行われるようになり、地区挙...
  • 岡垣自慢! おいしい水 豊かな自...

    100%天然地下水のおいしい水はいかがですか? 岡垣町の「大地の水」は、岡垣町の自然が育んだ、適度なミネラル、しっかりとした飲みごたえ が特徴のおいしい水です。岡垣自慢の地下水をぜひご賞味ください。
戻る

PAGE TOP