トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
長崎
2017.06.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
「裳着神社」(もぎじんじゃ)(長...
茂木町の由来となった裳着神社は、長崎市で最も古い神社で850年以上の歴史があります。明治以前は八武者大権現(はちむしゃだいごんげん)を祀っていました。 神功皇后が三韓出兵の途中当地に立ち寄り裳を着けた...
長崎
2017.06.06 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
長崎甚左衛門純景(ながさきじんざ...
長崎の地名の由来は、「長い岬」からきているという説があるが、長崎氏(鎌倉幕府御家人の流れを汲む在地領主)の姓に因んだという説もある。 14代長崎甚左衛門の代に大村純忠の家臣となり、長崎港を開いて交易の...
佐賀
2017.06.02 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
中富記念くすり博物館(佐賀県鳥栖...
佐賀県東部は製薬業が盛んなところです。鳥栖市の田代地域一帯は、江戸時代に「田代 売薬(行商にて各家庭にくすりを預け置く商売)」が発祥し、そのゆかりの地に中富記念く すり博物館があります。建物の基本設計...
長崎
2017.06.02 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
岩屋神社(長崎県長崎市)
岩屋神社は岩屋山の麓にあり、天正期(1573〜1592)には神宮寺、江戸時代には神通寺という寺がありました。 社叢は広く深く、奥は岩屋山の森林へと繋がっています。長崎市指定のスギ群は境内に18本。最大...
福岡
2017.05.31 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
自由に散策!聞きたい時に聞ける!...
宗像大社では、ペンでタッチすると音声ガイドが流れる「音声ガイドペン」を導入中です。 1日500円で貸出しています。(お預り金:1,000円※貸出時に1,500円いただき、1,000円は返却時にご返金い...
<
31
32
33
34
35
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
31
32
33
34
35
>
戻る
PAGE TOP