歴史・文化・食

  • 佐伯郷土料理 あつめし(大分県佐...

    一仕事終えた漁師達が漁で獲れた魚を新鮮なうちに捌き、海水で洗いそれを一口大に切って醤油、酒、砂糖を加え、ゴマやネギなどの薬味を掛けて、炊立てで熱々の丼飯に載せて豪快に混ぜ合わせて食べた海の男達のまかな...
  • 島田美術館(熊本県熊本市)

    一人の古美術研究家の遺志を実現し、武家に関する歴史資料や古美術品を収蔵する私設美術館。自然に囲まれ閑静な佇まいの館内には宮本武蔵ゆかりの品をはじめ、加藤清正、細川家など熊本にちなんだ書画や道具類などが...
  • 武蔵塚公園(熊本県熊本市)

    二刀流の剣豪・宮本武蔵は、その晩年を熊本で過ごし、熊本の千葉城にあった家で、62歳の生涯を閉じています。 その死後も藩主を見守りたいという遺言から、参勤交代の行列が通る大津街道(現在の県道337号線)...
  • 雲巌禅寺・霊巌洞(熊本県熊本市)

    南北朝時代、日本に渡来した元・曹洞宗の僧、東陵永與が金峰山の西麗に建立したと伝えられている雲巌禅寺。その境内の一番奥にあるのが、宮本武蔵が籠もり「五輪書(地・水・火・風・空になぞらえて五部に分け、兵法...
  • 福岡市美術館(福岡県福岡市)

    1979 年開館の当館は、都心部に近接しながら水と緑に恵まれた大濠公園の中にあり、古代から現代まで幅広いコレクションを約 16000 点所蔵。重要文化財を含む茶道具、仏教美術の他、九州出身の近代洋画家...
戻る

PAGE TOP