歴史・文化・食

  • 道の駅 慈恩の滝くす(大分県玖珠...

    大分県玖珠郡玖珠町にある道の駅「慈恩の滝くす」は、「平成の水百選」、「棚田百選」に選ばれた地区から新鮮な水を利用したお米や野菜をはじめとした農産物の直売や、地域名産品の展示・販売を行なってます。 また...
  • 国指定史跡「津屋崎古墳群」(福岡...

    「津屋崎古墳群」は北部九州における代表的な古墳群として、平成17年3月、国の史跡となっています。その中でも、新原・奴山古墳群は、5世紀前半から6世紀後半にかけて、今は水田となっているかつての入海と外海...
  • 命の尊さや平和の大切さを学ぶ場と...

    映画「永遠の0」で使用されたゼロ戦の原寸大模型機をはじめ爆弾の破片、飛行眼鏡や当時の写真など各種戦争資料を展示しています。 また、宇佐市内には、掩体壕や爆弾池など、多くの戦争遺跡が残っており、この「平...
  • 道の駅 不知火温泉ふるさと交流セ...

    不知火海を望む国道266号線沿いにあります。 不知火海で獲れたな海産物、デコポン発祥の地にちなんだデコポンワインや野菜・果物を買うことができます。 また、魚介類を活かしたレストランで海の幸を楽しんだり...
  • 福岡県唯一の神宮 英彦山神宮(福...

    英彦山は、古来から神の山として信仰さてていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていました。嵯峨天皇の弘仁10年(819年)詔(みこ...
戻る

PAGE TOP