歴史・文化・食

  • 「筑前町ファーマーズマーケット ...

    直売所では、年間を通して旬の野菜・果物を販売。 加工所では地元の穀物を使ったお惣菜やパン、豆腐、焼餅などを販売されています。 また、農村レストランでは直売所の野菜を使い、昔ながらの懐かしい料理をビュッ...
  • 「道の駅いとだ」(福岡県田川郡糸...

    「道の駅いとだ」は、豊前と筑前の国境の地として関所が設けられ、旧大宰府官道が通過する古代から知られた地であり、現在も主要国道201号線バイパスが東西に横断する福岡県北東部の交通の要衝としての地域にあり...
  • 道の駅 香春

    五木寛之の小説「青春の門」に登場する香春岳に隣接する「道の駅香春」。 物産直売所「わぎえの里」では、地元農家が育てた安全・新鮮な旬の野菜が並び、どれもが美味しいと評判です。 4月は春の味覚旬のたけのこ...
  • 道の駅「桃山天下市」と周辺の観光...

    店内には、玄界灘の海の幸と獲れたての山の幸があふれています。 道の駅の駅長さんのお薦め商品ベスト3は 〔1〕いかの一夜干し 〔2〕いかシュウマイ 〔3〕アジのすりみ です。店内には、地元の特産品を展示...
  • 道の駅「松浦海のふるさと館」 (...

    長崎県松浦市志佐町にある道の駅「松浦海のふるさと館」(通称:うみふる)です。 国道204号線沿いにあり、福岡から平戸への観光ルートの中間地点に位置しています。 松浦市は全国有数の水産都市で、「鯵」「鯖...
戻る

PAGE TOP