自然

  • 武雄のパワースポット「武雄神社の...

    武雄神社の創建は奈良時代の735年です。その神社左手横から約200mほど竹林の中を歩くと、「武雄の大楠」が現れてきます。 (根回り26m、幹回り20m、樹高30m、枝張り33m) 推定樹齢は3000年...
  • 佐賀県天然記念物 「稲佐神社の大...

    稲佐神社は平安時代初期には祀られていたと言われ、今から約1200年前になります。 神社の境内には、樹齢600年をはるかに超える大楠がそれも二本並んであります。 (写真の大楠は、根回り19m、幹回り11...
  • 天拝山歴史自然公園(福岡県筑紫野...

    九州最古といわれる「武蔵寺」を中心とした、天拝山の麓にある自然公園です。 豊かな自然に囲まれ、あずま屋づくりの水上ステージや菖蒲園、万葉植物園などがあり、市民の憩いの場となっています。つつじの名所とし...
  • クルスの海(宮崎県日向市)

    日向市にある日向岬、ここには、願いを捧げると願いが叶うという不思議な言い伝えがある「クルスの海」があります。波に浸食され上下左右に裂けた岩場は、展望台から見下ろした形が「叶(かなう)」という文字に見え...
  • 桜や城跡だけじゃない! 新緑と花...

    舞鶴公園は、桜の名所や福岡城跡などの歴史的資源を有しており、福岡市民の憩いの場としても馴染みが深いことと思います。 桜のシーズンが終わり、新緑溢れる時期にも、実は公園が多くの花で彩られていることをご存...
戻る

PAGE TOP