武雄の大聖寺にある“不思議な木”(佐賀県武雄市)
武雄市北方(きたがた)町にある別名「あじさい寺」と呼ばれる、大聖寺(だいしょうじ)の境内には、“不思議な木”があります。
写真左側が、モチの木と樫(かし)の木が、微妙な距離感で抱き合ったように見える「夫婦円満・縁結びの木」です。
その右奥にあるのが、紅葉の木の中から3本の竹が伸びている「子宝の木」です。
長い時間の中で、自然とお寺のパワーが作り上げた、“不思議な木”をぜひ一度観てください。
武雄市北方(きたがた)町にある別名「あじさい寺」と呼ばれる、大聖寺(だいしょうじ)の境内には、“不思議な木”があります。
写真左側が、モチの木と樫(かし)の木が、微妙な距離感で抱き合ったように見える「夫婦円満・縁結びの木」です。
その右奥にあるのが、紅葉の木の中から3本の竹が伸びている「子宝の木」です。
長い時間の中で、自然とお寺のパワーが作り上げた、“不思議な木”をぜひ一度観てください。
スポット名 | 武雄市 大聖寺 |
会場 | 武雄市 大聖寺 |
住所 | 佐賀県武雄市北方町大字大崎6694 |
アクセス | 【車】 長崎自動車道武雄北方ICから伊万里方面へ車で20分(女山峠経由) 【電車】 JR佐世保線武雄温泉駅から、タクシー利用で25分(女山峠経由) |
問い合わせ先 | 大聖寺 (電話)0954-36-4934 |
料金 | 境内は無料ですが、毎年6月上旬〜6月末のあじさい祭り期間中は入園料として美化協力金 200円が必要です。 |
駐車場 | 有り 100台 (無料) |
その他 | 毎年2月の第四日曜日⇒お不動さん春祭りとして火渡りの行が開催 あじさい祭り期間中の6月第四日曜日⇒健康祈願祭が開催 毎年8月の第四日曜日⇒お不動さん夏祭りが開催 |