トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
福岡
2018.01.18 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
大川組子の魅力(福岡県大川市)
大川組子とは、船大工の技術から生まれた家具の町「大川」で300年前から続く技法です。大川市は、筑後川の河口に位置し江戸時代から舟運の基地として栄えてきた歴史があり、舟の修理や建造に携わってきた職人が多...
宮崎
2018.01.17 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
都城島津三代 北郷久秀・弟忠通の...
五輪塔と呼ばれる石塔の一種で、右側が北郷久秀、左側が弟忠通のお墓です。遺骨が納められているわけではなく、供養塔です。凝灰岩で造られており、町内に現存する五輪塔の中では良好な状態にあります。造立年代は不...
熊本
2018.01.15 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
水俣・芦北地域の芸術文化活動拠点...
「緑と彫刻のあるまち」津奈木町は、文化の香り高いまちづくりに取組んでいますが、その中心となっているのがつなぎ美術館です。 2001年に開館したこの美術館は、熊本県ゆかりの作家による作品など、国内外の優...
大分
2017.12.26 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
鏝絵の町 安心院 (大分県宇佐市...
【鏝絵の歴史】 鏝絵とは、土蔵や家の戸袋などの平らな面に塗られた漆喰の壁面に、鏝を使って薄肉状に盛り上げた彩色漆喰で描いた絵のことです。 鏝絵として、一般に広まったのは、江戸時代後期のことで伊豆の左官...
熊本
2017.11.20 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
六殿神社(熊本県熊本市)
六殿神社は雁回山の北側麓に位置し、平安時代末期の治承2年(1178年)に武蔵国六孫王権現を勧請したことに始まるとされています。 本殿の手前にある茅葺丹塗りの桜門は、釘なし門とも言われ、全体的に繊細で華...
<
26
27
28
29
30
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
26
27
28
29
30
>
戻る
PAGE TOP