トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
大分
2017.05.24 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
悲劇の巨砲 豊予要塞跡 丹賀砲台...
戦時中、豊予要塞司令部に属し、豊後水道一帯の要所として重要な役割を果たした「丹賀砲台」。昭和6年(1931年)に、豊後水道一帯を守る重要な一角として構築されました。169段の御影石の階段の先には、海軍...
佐賀
2017.05.22 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
佐賀で最初の道の駅 「鹿島」(佐...
かの有名な「鹿島ガタリンピック」の開催地である道の駅鹿島は、昭和62年「干潟物産館」のオープンを皮切りに「干潟展望館」、農林水産物直売所「千菜市」と施設を充実。 平成6年に佐賀県で第1号の道の駅に登録...
福岡
2017.05.19 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
国の特別史跡「水城跡」の東門の休...
国の特別史跡「水城跡」の東門にある「水城館」 は お手洗いや休憩スペースや展示スペースを備え、史跡見学や学習、観光の案内場所として利用できる施設です。 初めての方でもわかりやすく水城の展示をしています...
長崎
2017.05.11 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
伊王島 〜俊寛僧都(しゅんかんそ...
伊王島町は、伊王島と沖ノ島を合わせた町で、島の間は幅数10mしかなく、島を結ぶために栄橋・賑橋・祝橋の3つの橋が架けられている。約10km離れた長崎港との間を旅客船で結んでいるが、2011年3月27日...
長崎
2017.05.11 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
東山手甲十三番館
あの有名なオランダ坂を上がって最初に見える洋館が「東山手甲十三番館」 その入口に、鮮やかなもくれんの花が咲いています。(3月が見頃です。) この洋館は、明治中期に建てられた洋風住宅で、香港上海銀行長崎...
<
32
33
34
35
36
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
32
33
34
35
36
>
戻る
PAGE TOP