歴史・文化・食

  • 道の駅 みやま 特産品直売所「が...

    【今日も「みやま」のめぐみをあなたに・・・】 道の駅「みやま」には、市内の農家が心を込めて育てた新鮮な野菜、果物、そして花きや特産物が毎日店内一杯に並びます。フードコートもあり、焼きたてのパンや季節の...
  • 坂道のど真ん中に、クスノキの大木...

    長崎は言わずと知れた坂の街。そんな坂の街長崎の中でも、特異な場所がここ、「六角道」。 この坂道は、長崎公園(明治6年、日本で初めて噴水が設置された公園。)の中にあり、日本銀行長崎支店から立山公園へと向...
  • 江田神社(宮崎県宮崎市)

    江田神社は、国生み、神生みの夫婦である、伊邪那岐命(イザナキノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)を御祭神として奉っています。 古事記の神話伝説によると火の神を生んだ時の傷がもとで黄泉国へ旅立って...
  • 久留米市鳥類センター(福岡県久留...

    久留米市中央公園の中にある『久留米市鳥類センター』。全国でも数少ない鳥類主体の動物園です。クジャクやフラミンゴなど70種類を超える鳥類を中心に、哺乳類や爬虫類の動物も飼育されています。フラミンゴなどを...
  • 熊本県立装飾古墳館(熊本県山鹿市...

    装飾古墳とは、内部の石棺や石室などにレリーフや彩色で彩られた古墳のことです。全国に僅か660基しかなく、そのうちなんと30%(195基)が熊本県で発見されているとのこと! 熊本はまさに日本一の装飾古墳...
戻る

PAGE TOP