トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
大分
2016.04.05 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
後藤又兵衛の墓(大分県中津市耶馬...
「後藤又兵衛」は黒田官兵衛に仕え、「黒田二十四騎」の1人として有名な猛将です。 黒田長政との確執から黒田家から出奔し、浪々の身となっていましたが、「大坂冬の陣」では豊臣方に迎えられ、知将・真田信繁(幸...
福岡
2016.04.05 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
旧飴屋門(きゅう あめや もん)...
旧飴屋門は天保年間(1830〜44年)頃に建てられました。小倉藩主の領内巡検の際、これを迎え入れるために建てられたため、「御成門(おなりもん)」と呼ばれました。 藩主を迎えるのにふさわしい、薬院門(や...
福岡
2016.04.01 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
かわせみの里(中ノ島公園生産物直...
清流那珂川の上流で、自然にできた中洲をそのまま活かした中ノ島公園があります。 園内に地元の生産物直売所「かわせみの里」があり、店内には、那珂川産の米、旬の野菜や果物などの農産物、加工品や惣菜なども販売...
福岡
2016.03.30 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
〔市指定史跡〕稲童1号掩体壕 (...
掩体壕とは、戦時中に敵の空襲から軍用機を守る目的で造られた格納庫です。 稲童地区は、旧築城海軍航空隊基地に隣接していたため、起伏のある地形を利用して掩体壕、地下通信司令部壕、その他の軍事施設が建設され...
長崎
2016.03.30 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
道の駅「遣唐使ふるさと館」(長崎...
道の駅「遣唐使ふるさと館」は、遣唐使が最後に寄港した場所として有名な三井楽町にできた、長崎県初の離島にある道の駅。 館内には、お食事処や物産販売コーナーをはじめ、遣唐使時代の様子を紹介する展示コーナー...
<
77
78
79
80
81
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
77
78
79
80
81
>
戻る
PAGE TOP