オール電化とは?
空気の熱を有効利用してお湯を沸かす
ヒートポンプ式の給湯機です。
家庭での消費エネルギーの約3割は給湯!
ご家庭の消費エネルギーの約3割を占めるのは実は「給湯」です。効率のよい給湯機を使うことが省エネにつながります。
エコキュートを購入した方の
9割以上が満足されています。
-
エコキュートを購入して
満足していますか? -
エコキュートを購入の決め手は?
日本冷凍空調工業会「家庭用ヒートポンプ給湯機購入動機・使用満足度調査」(2017年12月実施)より
効率よく経済的にお湯を作る!
空気の熱を利用した効率的なシステム
エコキュートは「1」の電気エネルギーと「2」以上の空気の熱を利用して「3」以上の熱エネルギーを得ることができます。従来の電気温水器と比較すると、電気代は約3分の1になります。
エコキュートと電気温水器の違い
-
エコキュート
ヒートポンプ技術で空気の熱を利用して
効率的にお湯を沸かします。 -
電気温水器
貯湯タンクの中に設置したヒーターの熱で
水を直接温め、お湯を沸かします。
電気代がおトク!
給湯に要する光熱費の比較
(電力量料金のみの比較)
【試算条件】
4人家族モデル、給湯の年間負荷18GJ、電気温水器使用量460kWh/月、エコキュート使用量140kWh/月
「電化でナイト・セレクト」(2019年10月1日実施)電力量料金(夜間)
- ・基本料金、燃料費等調整額は含みません。
- ・消費税等相当額、再エネ賦課金(2020年度:2.98円/kWh)を含みます。
- (注1) 初期費用、機器本体の買替費用は別途必要となります。
- (注2) この内容はあくまでも試算条件に基づいたものであり、実際の光熱費は地域・機器効率・使用状況等によって異なります。
- (注3) 電気温水器、エコキュートを昼間に沸き増しする場合の使用電力量および料金は含んでいません。
災害時にも安心!
エコキュートのタンクのお湯は、
災害などの断水時に生活用水として利用可能です。

- ※ 370ℓのタンクで4人家族の3日分相当の生活用水として利用いただけます。
- ※ 飲料水としては利用いただけません。
電気は災害時に復旧が早いと言われています。
過去の災害時では、他のライフラインに比べて電気の復旧は早く行われました※。

※復旧状況は家屋倒壊等の事情により復旧が困難な箇所を除く。
- ※内閣府防災情報「熊本地震を踏まえた応急対策・生活支援策検討ワーキンググループ(第1回)2016年7月29日」
参考資料1「2016年熊本地震 地震概要」より
省スペース
狭い敷地もOK!省スペースタイプも登場。設置スペースに応じて選べます。
タンク容量の目安
家族人数に応じた一般的なタンク容量は、以下の通りです。
機能別給湯タイプ
エコキュートには、湯はり、保温、足し湯などの機能に応じてタイプが分かれています。
過去のお湯の使い方を学習して、必要な分だけお湯を沸かすことができる機能を搭載した機種もあり、ボタン一つで簡単に省エネができます。
エコキュート関連動画
