トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
宮崎
2017.07.11 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
東霧島神社〔つまきりしまじんじゃ...
東霧島神社には、神々が集まるという意味から「あずま霧島」と呼ばれており、その後、霧島山の東端に位置することから「つま」と呼ぶようになり「東方発心門なりし」聖地に鎮座しておられます。 東霧島神社は、霧島...
長崎
2017.06.27 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
長崎七不思議【大波止の鉄玉】(長...
民謡長崎七不思議の六番目に謡われたのが「玉はあれども大砲なし」。 直径約56cm・重量およそ560kgの鉄玉。いったい何のために作られたのか? 台座にある説明書きには、島原の乱で一揆が立てこもった原城...
佐賀
2017.06.20 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
太良と言えば、カキとみかん 『道...
道の駅太良は、有明海の雄大な景色を眺めながらのドライブに最適な国道207号線沿線にあります。 特産品販売所『たらふく館』には、水源の森百選に選ばれた多良岳の清流で育った新鮮な野菜や果物が盛りだくさん!...
長崎
2017.06.16 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
潮見崎観音と月見台(長崎県長崎市...
144段の石段を上ると展望が開け、右手に「潮見崎観音堂」が見えてきます。 ここの観音像は奈良時代の高僧「行基」ゆかりの7つの観音像の1つと言われています。 開山は、宝永3年(1706)本尊は11面観音...
長崎
2017.06.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
「裳着神社」(もぎじんじゃ)(長...
茂木町の由来となった裳着神社は、長崎市で最も古い神社で850年以上の歴史があります。明治以前は八武者大権現(はちむしゃだいごんげん)を祀っていました。 神功皇后が三韓出兵の途中当地に立ち寄り裳を着けた...
<
30
31
32
33
34
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
30
31
32
33
34
>
戻る
PAGE TOP