トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
大分
2017.02.21 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
臼杵市と三浦按針〜日本を訪れた初...
大分県の南東部に位置する臼杵市。この臼杵湾内の佐志生海岸から沖合い約300mに黒島があります。この地は慶長5年3月(1600年)にオランダ船リーフデ号が漂着したとされる地です。リーフデ号は日本を訪れた...
福岡
2017.02.20 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
三柱神社 (福岡県柳川市)
柳川市にある三柱神社です。初代藩主 立花宗茂、岳父 別次道雪、宗茂室 闇千代の三神を祀った神社です。 雄大荘厳な風格の社殿と緑陰広がる境内は水郷柳川の名所のひとつです。 境内には、ご神木「椰(なぎ)」...
福岡
2017.02.20 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
北原白秋の生家と記念館 (福岡県...
柳川市にある北原白秋の生家です。北原白秋は、日本の近代文学に偉大な足跡を残した詩人です。 その白秋が19歳になるまですごした家があります。 隣には昭和60年に生誕100年を記念して建てられた「北原白秋...
熊本
2017.02.17 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
徳富 蘇峰・蘆花 生家(熊本県水...
水俣の生んだ言論界の巨人・蘇峰、そして大文豪・蘆花。その蘇峰が七歳、蘆花が二歳まで過ごした生家で、著書「蘇峰自伝」、蘆花の「死の蔭に」にも書かれた由緒ある建物です。寛政2年(1790年)建築の町屋造り...
宮崎
2017.02.17 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
宮崎県庁本館(景観重要建造物)(...
宮崎県庁本館は、総工費約72万円(当時の予算)をかけて建設が行われ、昭和7年(1932)10月に完成しました。鉄筋コンクリート造、地上4階・地下1階建で、設計は、茨城県庁をはじめ、多くの公共建築物の設...
<
44
45
46
47
48
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
44
45
46
47
48
>
戻る
PAGE TOP