トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
長崎
2017.02.10 up
カテゴリ
自然/その他
風頭公園<龍馬像と桜とハタ揚げそ...
「風頭公園」は、長崎の魅力が「てんこ盛り」 長崎市の高台に位置し、長崎港や市街地が一望できるここからの夜景は特にGOOD。 春には、約370本の桜が咲き、3月下旬頃には「桜まつり」が開催されます。また...
長崎
2017.02.10 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
梅を見ながら「大徳寺焼餅」(長崎...
丸山公園を過ぎて「楠稲荷神社」の階段を上がると右側に茶屋が見えてきます。 餡は、かまど(燃料は蒔き)を使って昔ながらの製法で作ります。焼器も長年使いこなした一品で、注文するとその場で生地を延ばして作っ...
宮崎
2017.02.09 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
生目神社(宮崎県宮崎市)
生目神社は、もともと「生目(活目とも書く)八幡宮」という名前でしたが、明治維新以後に「生目神社」と改称されました。 古くから眼病にご利益があるとされ、「日向の生目八幡様」として、広く知られており、全国...
長崎
2017.02.09 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
「若宮稲荷神社」と「竹ん芸」(長...
長崎の七不思議「古いお宮を若宮」と歌われた「若宮稲荷神社」は、出来大工町の乙名(おとな)若杉喜三太が自邸に祀っていた南北朝時代の忠臣「楠木正成公」の守護神(稲荷大神)を延宝元年(1673)現在地に移し...
大分
2017.02.07 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
臼塚の石人(臼杵神社)〜臼杵市の...
臼杵の市内には、いたるところに古い歴史と文化を物語る石造物があります。なかでも、稲田にある臼杵神社の境内には、県内でも珍しい石造物があります。その形が、甲冑に身を固めた武人(頭部はつくられていない)に...
<
46
47
48
49
50
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
46
47
48
49
50
>
戻る
PAGE TOP