トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
長崎
2016.12.01 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
福済寺・・・長崎観音と「フーコー...
福済寺(ふくさいじ)は、黄檗宗の寺院。山号は分紫山。1628年(寛永5年)に建立され、崇福寺、興福寺とともに「長崎三福寺」、さらに聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられる唐寺です。本堂(大雄宝殿)など...
大分
2016.12.01 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
さいきで遊ぼう!フォトトリック〜...
佐伯市内の観光スポット10か所で地域のイメージを題材とした「さいきフォトトリック」を実施中です。 実際見てみると変な絵ですが、スマホやデジカメで写真を撮ってみると・・・ビックリ! 不思議な写真を撮るこ...
大分
2016.11.30 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
毛谷村六助の墓 (大分県中津市)
歌舞伎「英彦山権現誓助太刀」の主人公毛谷村六助は槻木で生まれました。加藤清正の家臣として、名を「木田孫兵衛」と改め、豊臣秀吉の朝鮮出兵に赴き、一番槍の名を馳せたといわれています。そんな六助の墓を地元の...
大分
2016.11.30 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
八坂神社・御霊神社(大分県中津市...
天正17年、中津城主黒田官兵衛孝高、長政父子により豊前国築上郡城井郷の城主宇都宮鐘房が謀殺されてしまいました。宇都宮氏の死を知った12人の侍女たちは、老臣池永左衛門等の計らいにより、落ち延び隠れていま...
長崎
2016.11.22 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
長崎の不思議「浜の町アーケード街...
浜の町アーケード街は、長崎一といわれる商店街で「浜んまち」の愛称で市民・県民に広く親しまれています。また、入口は船の舳先をイメージした作りになってます。昔は、目の前の中島川を船が往来してました。 それ...
<
54
55
56
57
58
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
54
55
56
57
58
>
戻る
PAGE TOP