歴史・文化・食

  • 毛谷村六助の墓 (大分県中津市)

    歌舞伎「英彦山権現誓助太刀」の主人公毛谷村六助は槻木で生まれました。加藤清正の家臣として、名を「木田孫兵衛」と改め、豊臣秀吉の朝鮮出兵に赴き、一番槍の名を馳せたといわれています。そんな六助の墓を地元の...
  • 八坂神社・御霊神社(大分県中津市...

    天正17年、中津城主黒田官兵衛孝高、長政父子により豊前国築上郡城井郷の城主宇都宮鐘房が謀殺されてしまいました。宇都宮氏の死を知った12人の侍女たちは、老臣池永左衛門等の計らいにより、落ち延び隠れていま...
  • 長崎の不思議「浜の町アーケード街...

    浜の町アーケード街は、長崎一といわれる商店街で「浜んまち」の愛称で市民・県民に広く親しまれています。また、入口は船の舳先をイメージした作りになってます。昔は、目の前の中島川を船が往来してました。 それ...
  • 鎮西大社 諏訪神社・・・「お諏訪...

    長崎の人々から「お諏訪(すわ)さん」と呼ばれ、親しまれている諏訪神社。 鎮西大社と伝えられている長崎の総氏神様になります。 創建は寛永2年(1625)、当時、キリスト教が広まり他教を排斥したため、市内...
  • 「魚の美味しいまち長崎」に「新・...

    観光都市として知られる長崎は、実は「魚の美味しいまち長崎」!!でもあります。 漁獲量全国2位、さらに魚種の豊富さは全国1位といわれ、300種類を超えます! そんな美味しい長崎の魚を使った新・ご当地グル...
戻る

PAGE TOP