歴史・文化・食

  • 海の資料館<佐伯市蒲江:国の重要...

    昭和50年に町史を編集した際、多くの道具、民具を確認し、漁具保存会を結成。 千数百点を収集し、515点が「蒲江の漁具」として昭和53年に大分県有形民俗文化財、平成6年に国の重要有形民俗文化財に指定され...
  • 筑後川防災施設 くるめウス(福岡...

    筑後川防災施設くるめウスは、昭和28年の大水害の記録を伝え、災害(洪水)から身を守る治水の大切さや防災・減災、河川環境の保全、河川愛護意識の啓発を目的として、平成15年6月、久留米市新合川の筑後川と支...
  • 〜時を超え、言葉を超える博物館〜...

    みやこ町の各遺跡から出土した遺物や豊前国府・国分寺、豊津藩関係資料など1万点を超える歴史的資料を所蔵しています。 また、みやこ町出身で夏目漱石門下生のドイツ文学者、小宮豊隆ゆかりの資料も多数所蔵されて...
  • ドラマロケ地・・・「烏岩神社横公...

    さだまさし原作「解夏」のドラマバージョン「愛し君へ」は、フジテレビで2004年4〜9月まで放映されたいわゆる月9ドラマ。その第一話で、主人公の視力が徐々に失われていく場面で登場する穴場スポットが、烏岩...
  • 芦屋ブランド「あしやんいか」(福...

    芦屋町の地元ブランド「あしやんいか」が今年は軍師官兵衛とコラボして一本槍イカのダブルネームで登場です。 玄界灘で獲れた活きたいかをその場で捌いてイカ刺しに! イカのコリコリとした心地良い歯応えと甘みは...
戻る

PAGE TOP