3年目のおせちレポートです。大晦日の晩に手作りケーキでゆっくり娘の誕生日を祝った後、シャンパンの酔いが醒めた夜中にIHクッキングヒーターをフル活用して短時間で作る、いつもの我が家流のおせち。写真のようにメニューは例年とあまり変わりません。昨年好評だった「鶏ロール」は今年も作りました。唯一の失敗は、IHクッキングヒーターのグリルにお任せしちゃってカンタンな「鯛の姿焼き」の調理をすっかり忘れてしまっていたことでした(ガーン!)。でも、夜更かしが得意になった子どもたちがおせち作りを手伝ってくれて、うれしいお正月になりました。
いつもはお正月用の箸セットやお正月リースを買ってくるのですが、今年は箸袋は新年のカレンダーの破ったばかりのペパーミントグリーンの表紙を折って作り、お年玉袋もおそろいでコーディネート。(カレンダーは上質な美しい紙ですから、いろいろなことに活用できます。)玄関に飾る新春リースは、庭からとってきたミモザの枝と、ひとつだけ収穫できたデコポンの果実で手作り。今年初の"3つのR"の実践でした。
春先に咲くミモザにもう黄色い蕾が。テーブルにあしらったその枝からは、小さなテントウムシが這い出してきました!温暖化の進行はここにも?