- No.269 2021/04/08
- カーボンニュートラルな暮らしを考えよう〜その2 モビリティの低・脱炭素化
- No.267 2020/08/21
- コロナ禍と猛暑下でのエアコン使い ――― 温湿度計で熱中症予防を!
- No.260 2020/04/28
- 果物の皮のスクレーパー 〜 食器洗いの省エネエコ・お手伝いにも
- No.259 2020/04/21
- 日向夏のフレーバーティー 〜 食品ロスゼロだけじゃない、美味しいエコ
- No.256 2020/03/19
- 丁寧な手洗いと「馬油」 〜 「漕げよマイケル」、「ぞうさん」を2回歌いながら
- No.252 2020/01/08
- 雪見障子の張り替え 〜 竹のバネに感動!先人との対話
- No.250 2019/07/03
- ネコバスよろしく、水素タクシー
- No.247 2019/05/28
- 車の就活 ――― 愛車を“シュレッダ―レス“のリサイクル工場へ
- No.243 2019/03/20
- 陣痛を和らげる音と香り ――― LEDアロマランプ
- No.237 2019/01/09
- 第九とオペラとフューチャーポップとボヘミアンラプソディ
- No.233 2017/02/24
- サーキュレーター付き照明 ――― 暖房中も活躍
- No.232 2017/02/24
- エコ賃貸住宅検討会 と 福岡県庁の地産地消カフェ
- No.227 2017/02/24
- 消費者と事業者のギャップ ――― リサイクルの課題
- No.220 2016/05/13
- 熊本大地震4 ――― 震災後の日常はじまる・電気給湯器のボルトのこと・筍ご飯の素
- No.219 2016/04/28
- 熊本大震災3 ――― 人々やまちの様子・食器を洗わずに済む工夫・復興への気持ち
- No.218 2016/04/28
- 熊本大震災2 ――― 高速道路で感動・救援物資のこと
- No.217 2016/04/28
- 熊本大地震1 ――― 個人の救援のこと・インターネットテレビ・トイレ対策
- No.214 2016/04/13
- TV報道でコメント取材 ――― 電力自由化で消費者が注意すべきこと3
- No.213 2016/04/13
- 新メニューがお得かどうか、シミュレーションしよう ――― 電力自由化で消費者が注意すべきこと2
- No.209 2016/02/15
- テレビを見ない暮らし ――― 前回は1年続く、さて今回は?
- No.208 2016/02/15
- ミニマリスト生活 ――― シンプルな暮らしは、快適で、低炭素。
- No.203 2016/02/15
- 母娘三代「こたつ」ストーリー ――― 家族団らん から パーソナルユースまで
- No.202 2015/12/16
- バリアフリーの手すり ――― 子どもの北欧bedの廃材リユースで
- No.201 2015/12/16
- 病院も省エネ! ――― 温かいお食事のヒミツ
- No.197 2015/11/09
- リノベーションカフェ
- No.195 2015/08/27
- 羽ばたけ!DC扇風機
- No.191 2015/08/27
- 暑い日のごちそう ――― ミスト・うちわ・かき氷
- No.189 2015/06/27
- 「川の字」・「コの字」の冷蔵庫収納術 ――― 性格にあわせてさっと出し入れ
- No.188 2015/06/27
- 冷蔵庫すっきりお掃除 ――― 夏本番前に済ませるワケは
- No.178 2015/01/30
- 遺された父、電子レンジ「あたため」をマスター
- No.175 2014/11/25
- 農家楽(ノンジャーラー)と半農半] 〜農的なくらしを取り入れるヒント
- No.172 2014/08/22
- 「抱き枕」と「カレー」の効用 ――― 夏の快眠グッズ
- No.171 2014/08/22
- 夏の就寝時、エアコンに頼る派?頼らない派? ――― おススメ「快眠コース」
- No.170 2014/08/22
- 就寝時のエアコンの上手な使い方 ――― 「KBCアサデス。」ロケ
- No.165 2014/04/25
- ご旅行前の省エネチェック
- No.157 2013/01/21
- ヒートショック防止策 ――― 真冬のお風呂にご用心!
- No.154 2012/12/21
- クリスマスイルミネーションと節電 ――― アオガクのもみの木
- No.153 2012/12/12
- ダイナミック・プライシング ――― 生活者の反応は?
- No.150 2012/12/12
- 極上の風 極上の音楽
- No.149 2012/12/12
- HKT48から節電インタビュー ――― HKTの3秒ルール
- No.147 2012/12/12
- 一人暮らしの家電選び
- No.146 2012/12/12
- スマートシティ構想と生活者 ――― 冬の省エネキャラバンin福岡2012
- No.145
- やっぱり断熱! ――― 節電ロケでの再会
- No.142
- 祖母の火鉢
- No.135
- 省エネ最先端の芸人さん ――― ひのひかり智さん
- No.132
- 夏の省エネロケ ――― 節電方法は家庭それぞれ
- No.127
- NASA開発のアルミシート 〜我が家のあったかグッズです〜
- No.126
- レンゲ畑のミツバチ
- No.124
- 福岡県の環境家計簿
- No.123
- 林家特製ビーフシチュー ――― 九州新幹線開通記念に
- No.119
- エアコン暖房と石油暖房
- No.118
- IHトッププレートのお掃除〜手作りのクリームクレンザー〜
- No.117
- 極寒期のエアコン暖房〜我が家の新エアコンの満足度は?〜
- No.115
- 大掃除をエコに楽しく〜生放送のスタジオで〜
- No.112
- エアコンの買い替え
- No.103
- 進化する家電 〜旅先のホテルにて〜
- No.99
- ブラボー!食エコ冷蔵庫 〜進化する家電〜
- No.95
- 「よくわかる電気の省エネ」改定クイズ
- No.93
- 思い出のパッチワーク 〜今日は母の日でした〜
- No.92
- 待機電力をスマートに減らすコツ
- No.89
- ボアスリッパと犬
- No.84
- 子どもたちのベッドの廃材で犬小屋づくり
- No.78
- 我が家に新しい家族がやってきました 〜ペットとエネルギー〜
- No.73
- 照明の省エネ
- No.69
- 緑のカーテンの効用 〜 我が家のゴーヤカーテン 〜
- No.52
- 林家2007年夏のとりくみ 〜3ヶ月で112kgのCO2ダイエット〜
- No.40
- 人が刺せない、鉛筆削り用ナイフ ――― デザインの力
- No.36
- エコで楽チン♪ ――― オール電化キッチンのお掃除
- No.35
- 静かでやさしい暖かさ ――― 「蓄熱電気暖房」
- No.20
- オール電化リフォーム工事のこと ――― リフォーム工事の流れ 林家の場合
- No.19
- 春のおすそわけ ――― ネーブルとミモザ
- No.5
- 「有機ゲルマニウム温浴」と「電気給湯器」の意外な関係