食後の片付けって、ちょっとおっくうです。
外出自粛で家に籠っている今は、え?またお皿洗いかーと思ってしまいますよね。
そこで、片付け気分が少し楽になる話を。
ビルトイン食器洗い機を2台使い倒した子育て時代も、子供が巣立って、お皿を手洗いするようになった今も、洗う前のお皿をきれいにするのに、私は、果物や野菜の皮を使っています。
皿の油分や汚れをきれいに拭っておけば、片付けの時短にも、電気や湯水のエコにもなります。あなたがキッチンペーパーや、ティッシュでふき取っているなら、あるいはたっぷりの洗剤で洗っているなら、それらの使用削減にもなり、スクレーパー材料のプラスティックやシリコンのリデュースにもなります。そもそも、食器洗い機を使う際は、食べかすなどがついていると、洗いあがりがきれいになりません。
スープやお茶などに使いまわした果物や野菜の皮は、スクレーパーとして優秀です。
果物の皮は特におすすめ!いい香りで、後片付けの気分も、さわやかにしてくれます。
レモン、みかん、りんごなど、色々試してみてね!
写真:前回ご紹介した日向夏のフレーバーティーを楽しんだ後の皮は、こんな感じ。いい具合にしなって、きれいにふき取ってくれます。(視覚的にわかりやすくするために、コーヒーかすを使っています。)食卓に座ったままできますし、子どもの後片付けのお手伝いもこんなところから始めてみては?
(2020年4月 林 真実)