トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
宮崎
2018.01.26 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
宝塔的五輪塔 〜都城市〜(宮崎県...
両塔とも高さ3メートルを超える。このような巨大なものは、都城盆地内では、正応寺跡地(安久町)の五輪塔と、この二基しか確認されていない。 この石塔については、慶長十九年(1614年)、高城(都城市高城町...
宮崎
2018.01.26 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
島津寒天工場跡 〜都城市〜(宮崎...
幕末(文化文政)の頃、島津藩の財政は非常に困窮していました。 そのために、時の家老「調所笑左衛門広郷(ずしょ しょうざえもんひろさと)」は、指宿(鹿児島県指宿市)の豪商「浜崎太平次(はまさきたへいじ)...
宮崎
2018.01.25 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
一里塚 〜都城市・小林市〜(宮崎...
一里塚が全国的に整備されるようになったのは江戸時代ですが、一里(約4km)ごとに、江戸の日本橋を起点として全国の各街道に設置され、当初は、5間(約9m)四方、高さ1丈(約1.7m)に土を盛り上げてつく...
宮崎
2018.01.23 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
御年神社(宮崎県北諸県郡)
応永四年(一三九七年・室町時代)、時の領主藤原氏が天下泰平・国家安穏・万民安泰を祈願して当宮村地区の宗廟として建立したものであると社記にあります。当時は、中央において南北朝の争乱もようやく治まりかけた...
宮崎
2018.01.22 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
高千穂峰(宮崎県西諸県郡高原町)
高千穂峰は、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する霧島連山の主峰で、我が国の最古の書物「古事記」や、我が国最初の正史「日本書紀」に記載されている天孫降臨の舞台と伝えられています。 山頂にはそのことを物語るか...
<
25
26
27
28
29
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
25
26
27
28
29
>
戻る
PAGE TOP