トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
熊本
2017.03.16 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
道の駅 芦北でこぽん (熊本県葦...
道の駅「芦北でこぽん」は南九州西回り自動車道の芦北ICを降りてすぐのところにあり、アクセス抜群!地元で採れた野菜や果物の他に、「あしきた牛」や鮮魚、加工品など豊富な品揃えです。 芦北・水俣地区特産品で...
熊本
2017.03.16 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
八代城跡群 (1)古麓(ふるふも...
八代城跡群は、八代地方の支配拠点となった3つの城跡と関連遺跡群です。古麓城(中世・山城)、麦島城(近世初め・平城)、松江城(近世・平城)と、一つの地域で城の移り変わりを知ることができる貴重な城跡群で、...
鹿児島
2017.03.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
西郷隆盛銅像(鹿児島県鹿児島市)
幕末・明治維新で活躍した西郷隆盛の像は、日本初の陸軍大将の制服姿で城山を背景に仁王立ちしており、その高さは土台から約 8 メートルにもなります。江戸城無血開城や明治新政府樹立など明治維新に最大の功績を...
長崎
2017.03.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
「矢上八幡神社」と「八郎川」の由...
長崎の東部 諫早市との境に栄えたのが「矢上宿」 平安時代末期、弓の名手であった「源 八郎 為朝」が、この川にかかる橋の上から八幡神社にある大楠(距離約800m)を的に矢を射たという。 そこから、八郎川...
熊本
2017.03.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
三池炭鉱 万田坑(熊本県荒尾市)
三池炭鉱の中心的存在である万田坑は、明治の最先端技術を集めて建造された日本最大規模の 2 つの竪 坑を持ち、 1900 年代前半に最盛期を迎え日本の産業振興を支えました。現在は第二竪坑櫓と巻上機室、事...
<
39
40
41
42
43
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
39
40
41
42
43
>
戻る
PAGE TOP