トップ
九州のとっておき
エリア:
すべて
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
カテゴリ:
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ:
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
熊本
2016.10.17 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
道の駅みなまた みなまた観光物産...
エコパークみなまたの入り口にある3つのとんがり屋根が目印の「みなまた観光物産館まつぼっくり」。水俣の旬の農産物や加工品、特産品等、多数取り揃えてあります。海の幸 山の幸に恵まれた水俣を味わいにいらっし...
大分
2016.10.14 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
中津市のシンボル八面山(はちめん...
本年度、中津市のシンボル八面山から見える夜景が、観光資源として夜景を発掘する「日本夜景遺産」に登録されました。 本年度登録されたのは、「東京スカイツリー」や「あべのハルカス」、「丸の内イルミネーション...
大分
2016.10.13 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
耶馬三城址と馬溪橋(大分県中津市...
耶馬溪の地にかつて栄えた平田城、一ツ戸城、長岩城と平田城址付近にある石積みの眼鏡橋「馬溪橋」を紹介します。 【平田城址】 平田城は別名「白米城」とも言われ、建久年間に長岩城主野仲重房が築城したと伝えら...
大分
2016.10.05 up
カテゴリ
歴史・文化・食/食
「きらすまめし」〜臼杵の郷土料理...
江戸時代、質素倹約が奨励されるなかで考案されたといわれています。 魚の中落ちや刺身の切れ端を醤油に浸け、それに、「きらす(おから)」を「まめし(まぶす)」て量をふやす、倹約の知恵が生み出しました。 薬...
大分
2016.09.26 up
カテゴリ
歴史・文化・食/歴史・文化
国宝指定 臼杵石仏(大分県臼杵市...
臼杵石仏は,凝灰岩の岩壁に刻まれた60余体の磨崖仏郡です。 平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫られたといわれております。 昭和55年から14年間に及ぶ保存修復工事が行われ,その際に永年頭部のみの姿で親...
<
57
58
59
60
61
>
エリアで探す
歴史・文化・食カテゴリで探す
歴史・文化
食
すべて
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
すべて
目的やエリアから行きたいところを選べる九州各地の魅力的なイベント情報を発信
豊かな自然と貴重な経験を満喫できるとっておきのアクティビティをお届け
<
57
58
59
60
61
>
戻る
PAGE TOP